![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、1:1にトリミング 【トラックバック企画「色」に参加】 汎用防水パック使用の為にケラれた部分をトリミングした。 撮り方(?)だがGRDを前に突き出す姿勢の状態で波間を漂いながら適当に(笑)撮るだけ。 水深の浅い場所でのシュノーケリングだから可能な撮り方で、ダイビングだと事情が変ると思う。 尚、姿勢を保持した状態で漂うのは魚を警戒させない為だ。 猫でも鳥でもカニでも一緒だが素早い動作は警戒心を刺激して逃げられる。 が、それは街中でのスナップでも同様、かな? ▲
by photo_artisan
| 2011-05-19 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、リサイズのみ 【トラックバック企画「色」に参加】 海面から見ても、断崖から見下ろしても、此の島の海は美しい。 小笠原と一緒に、この島も世界遺産にして欲しいね。 さてさて、宮古島&伊良部島へ行けるか否か、一ヶ月以内には答えが出る。 が、決まったら機材を手配しようと思う。 と、云っても買う余裕は無いので借りるつもりなのだが(笑) 昨年没になった話があるのだが、今年も提案してみるつもり。 ん?どんな機材だって? それは・・・ヒ・ミ・ツ ▲
by photo_artisan
| 2011-05-12 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月10日撮影、宮古島、GR DIGITAL、モノクロ化 昔々(笑)仕事中毒だった頃、旅なんて金と時間の無駄遣いだと蔑視していた自分が居た。 今からは信じられないが本当の事だ。 考えが変ったのは・・・2001年だ。 心身共に疲労困憊して体調を崩した、どん底状態の状態から浮上する為には 今迄行った事の無い場所へ赴き、今迄経験した事の無い環境を体験するしか無いと思った。 そして選んだのが宮古島だった。 あの時、宮古島へ行かなかったなら・・・今の自分は居ないかもしれない。 少なくとも今と違う選択をしたと思うが・・・想像出来ないな(苦笑) それにしても初代GRDはノイジーだな(汗) ▲
by photo_artisan
| 2011-04-06 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、モノクロ化 本日も伊良部島の光景を選んだ。 アキバをupするつもりだったのだが・・・気分が乗らなくてね。 島に戻りたいな・・・(溜息) さてと、そろそろ寝ますか。 ▲
by photo_artisan
| 2011-03-31 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、簡易型防水パック使用 【トラックバック企画「アウトドア」に参加】 シュノーケリングの際、珊瑚に触れない様に注意される。 堅いと思われがちな珊瑚だが実際には脆くて簡単に折れてしまう。 宮古島や伊良部島の人が「この海も昔はもっと綺麗だった」と呟く時がある。 「こんなに綺麗なのに?」と不思議に思っていたがシュノーケリングして理解出来た。 imageの左上部には珊瑚が無いが、珊瑚の残骸が散乱している。 多分・・・以前は見渡す限り珊瑚礁だったのだろう。 その事に思い至った瞬間、暖かな海水の中を漂っているのに悪寒に襲われた事を今でも憶えている。 一度壊れた自然が元通りになる為には気の遠くなる年月が必要だ。 破壊は一瞬だと言うのに・・・ ▲
by photo_artisan
| 2011-03-09 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、簡易型防水パック使用 【トラックバック企画「アウトドア」に参加】 GRDで撮影したアウトドアと云えば、2007年の伊良部島だ。 初代GRDを簡易型防水パックに入れてシュノーケリングを愉しんだ。 以前にもデジカメを高価な専用マリンパックに入れて撮影したが1時間程でバッテリーが・・・ しかし、GRDはスタミナ抜群なので朝から日没まで300カット近く撮影が可能だった。 個人的には10m防水のGRD専用ケースをリコーさんに作って貰いたいな(笑) 此の時利用した簡易型防水パックは水中では画角が狭まるから大丈夫だったけど 陸上で使うとケラレてしまうのだ・・・ ▲
by photo_artisan
| 2011-03-08 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、モノクロ化 贅沢にもモノクロ化して色を排してみた。 理由は空と海と雲のコントラストを現実よりも強調する為。 強調と言っても別に誇張している訳ではなく、自分自身の「記憶」に合わせただけだ。 ▲
by photo_artisan
| 2010-09-30 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月10日撮影、下地島、GR DIGITAL、モノクロ化 午後6時は日没の1時間半前。 陽射も昼間と比較すれば軟らかだが、それでも強烈だ。 が、太陽が傾いて夜の気配を感じる時刻でもある。 場所は下地島空港の細い外周道路から見える有形文化財「魚垣」の近く。 見ての通り、干潮ならば歩いて渡れるが実行に移していない。 理由は・・・何と無く。 宮古島や伊良部島には「何と無く」近付いてはならないと感じる場所がある。 単なる思い過しかもしれないが・・・ ▲
by photo_artisan
| 2010-09-29 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月10日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、PCでモノクロ化 18時近い時刻だが、この陽光の強さは半端ではない。 が、強烈な陽光を浴びると体内と精神が浄化される様で気持ち良いんだよね(笑) 因みに此の道路は比較的新しいみたいで凸凹が少なくてタイヤの細い スポーツタイプの自転車でも安心してスピードが出せる(笑) 2007年は台風の影響で予定変更を余儀無くされたが「黒歴史」だった前年に比べれば・・・ 一番多く宮古島へ同道したのは初代GRDだ。 ゴミ混入等で泣かされたが(苦笑)多くの人と出会う切っ掛けにもなった思い出深い機材だ。 斎場で親族一同の集合写真を撮影したら3カット中2カットに(以下、自粛) ▲
by photo_artisan
| 2010-09-10 00:00
| 宮古島2007
![]() ★2007年7月11日撮影、伊良部島、GR DIGITAL、トリミング 「宮古島の海岸に麻薬が漂着した」と云うニュースをNHKで見た。 が、正確には伊良部島にある某宿泊施設前の砂浜だとか。 敢えて書かないが、該当する場所は一箇所のみ。 imageを探したが、GRDで撮影した中では此処が一番近い。 しかし、嫌なニュースだ。 南西諸島が国境地帯である事は重々承知している。 那覇から飛び立った自衛隊機がパトロールしているし、平良港には武装した海上保安庁の船舶が停泊している。 当然、非合法な取引に利用され易い事も理解している。 が、実際に違法な取引に悪用された証拠を見せられると、大切な場所を汚された怒りを覚える。 こんな綺麗な場所を汚していると、碌な死に方はしないな凸(-_-) トラックバック企画「夏」に参加。 ▲
by photo_artisan
| 2010-08-20 00:00
| 宮古島2007
|
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 more... カテゴリ
全体 独白 光景 日記 宮古島 宮古島2004 宮古島2005 宮古島2006 宮古島2007 宮古島2008 宮古島2009 宮古島2011 宮古島2012 宮古島2013 宮古島2014 東京写真 横浜写真 御近所写真 記憶 撮影者 過去 the Mirror World 映画・アニメ・小説等 撮影会等 color of the heart 風景・自然 白黒 宮古島2015 携帯電話 機材 アキバ 猫&犬 写真の中の現実 写真展等 グルメ audio iPhone Xperia iPad 花 夜の気配 未分類 外部リンク
クライン孝子のHP
救う会全国評議会 「公的骨髄バンクを支援する東京の会」 2ちゃんねる から子供たちを守ろう! hanaの東京散歩 企業戦士ガンダム メルマガの中心で哀を叫ぶ こちら探偵社-T.I.U blog- 大石英司の代替空港 東京アウトローズWEB速報版 サラリーマンのごみ箱 マスコミでは言えないこと 日本ブログ協会 木夏リオBlog-Takin'it easy- 小松千春公式ブログ idea ~イデア~ 神原氏のサイト 木村氏のblog 広田敦子blog 森山大道official site-moriyamadaido.com- 内野雅文 1973-2008 Photo-Document digital photo life mjチョートクカメラ日記 yo's impression Kashin’s Photo Gallery GRデジタル公式blog 横木安良夫blog 我が漂流記 東京カメラ倶楽部 Photogenic log 梶浦由記サイト Other voices-遠い声- gr-digital.netブログさん マサイさん トウキョウノソラさん イカスモン KCチョートクカメラ日記 酔眼世界 NATUREA's Photograph ライトオタクなOL奥様の節約入門日記 山田プロのブログ あだん屋 宮古島吉野海岸にて 我が漂流記 へっぽこフォトブログ 週間アカシックレコードblog 社団法人日本写真家協会 TAG 携帯用PCサイト閲覧アプリ iPhone-factory フォロー中のブログ
エキサイトイズム編集部 ねりうま写真生活 怪談百八つ物語 エキサイトブログ向上委員会 古川利明の同時代ウォッチング 雲谷斎の「逢魔が時物語」... ピカドン PICA-DON ★miyack.blog... ちゅらかじとがちまやぁ happy *riko*... 腕時計、また買っちゃいました。 とかのしゃしん ハダカ no こころ from our Dia... ヒカリチュウドク Toward The L... しなしなとだれかのお写ん... ばろブログ 【匠のデジタル工房・玄人専科】 ズイコー-フォーサーズ ... Clear Up ! 犬連れへんろ*二人と一匹... のらねこ。 (野良にゃ... 花兵衛/HANA BAY chocograph むらい さち☆Earth... 和光大学戦中秘話 197... エンゾの写真館 with... 写真徒然 遊牧民的人生 (アラビア... 尻別川の畔より/K9 F... ダイエットの記録(40か... 記録としての日常 Junk's blog 漱石サロン ラ... shot & shot 埼玉の中心から毎日を語る おれのほそ道 Street Cat's... 阿修羅掲示板の投稿をピッ... Monochrome P... 小僧的多羅叶指 宮古島の昔ばなし 扉の扉ー あづさブログ 写真家・相原正明のつれづ... photograph ... 自然物写真展 mn写心 四季光写 day after day すずちゃんのカメラ!かめ... ルーズなビート Z Magnum Yoda ... blackeyes ph... 犬撮り物語 Yoshi-A の写真の... :Daily CommA: kumozo photo... resahisoα 私的癒景 Visitors Leicaとコダクローム... Oh! Photo ゴクラク映画感-こてこて... WINDSONG GRA... day's photo. 犬と猫と動物たち 犬たちのブログです 黒パグ CHAPPYの成... タスマニアで生きる人たち MILLION DOLL... NK's PhotoBlog 正方形×正方形 All those...... 腕時計ってほんまにええなあ。 ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... Bluesが聞こえるよう... DOGGY ALIVE +deja+ BLOOD, SWEAT... クルマばっかりの写真ブロ... 影のうた 京都ときどき沖縄ところに... 「snap!」ブログ_フ... 831 Photo Diary アムゼルくんの世界 Di... PORCARO LINE... Smile for Th... Unsettled so... 魂は廻る-マブイハメグル I shot somet... HarQ Photogr... あに☆いもうと エキサイトアプリ for... b - r o a d Capu-photo D... PHOTOGRAPHER... dearly days ... Memories of You DIRECT PHOTO... HARUKI DAYS ... The Moment O... 印度百景日記 城と銅像 写真訪問記 Marine shop ... 《リコー学部・学外展》女... もうひとつの尾道 ブログ 父ちゃん坊やの普通の写真その2 最新のトラックバック
タグ
D300
写真
GXR+50mm
東京
LEICA
GR
GRD
アキバ
丸の内・大手町
横浜
AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6G
モノクロ写真
GRD3
伊良部島下地島
空
スナップ
GRD4
フォーサーズ
GRD2
宮古島
その他のジャンル
ライフログ
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||