本日も蔵出し。 宮古島や伊良部島をレンタサイクルで疾走するのが好きだ。 ハイな気分になると云うか、雑念が消える感覚が好きなんだな。 走る事に集中して撮影するのを忘れてしまう事も(汗) 普段、仕事で疲れているから運動する気分にはならないのだがね…… 話変って。 土曜日は外出するつもりだったけど……起きれなかった…… 来週は披露宴の撮影も有るので、今週は休養に専念する事に決めた。 本当は見たい写真展が有ったのだが……第一部は諦めて第二部は必ず行こう。 ▲
by photo_artisan
| 2014-03-02 00:00
| 宮古島2011
本日も蔵出し。 2011年は2010年より多少マシだったが母の入院費の支払で経済的に厳しい状況が続いていた。 それでも無理を承知で宮古島へ行った理由は、二度と行けなくなるかも、と云う思いだった。 どう足掻いても9月末で病院を退院せざるを得ない事が不可避だったが、頼みの老人ホームは30人待ち。 残された選択肢は会社を休職して自宅で母の介護をする事だった。 しかし、その状況が何年続くのかは判らない。 介護休暇が尽きれば退職せざるを得ないし、蓄えが尽きれば…… だからこそ、宮古島へ行こうと思った。 二度と行けなくなる前に、島の光景を目に焼付けようと思ったのだ。 幸いにして老人ホームに入居出来たから良かったが「首の皮一枚」と云うのが正直な感想だ(苦笑) ▲
by photo_artisan
| 2014-03-01 00:00
| 宮古島2011
本日も蔵出しimage。 知人から拝借したX1で来間島から撮影した宮古島。 X1のRAWデータをモノクロ化すると一種独特なimageに仕上る、気がする。 その辺がライカなのかもしれないが…… 35mmには苦手意識が有って、Mマウントレンズを買ったり手放したりを繰り返した気がする。 レンズだけではなく、35mm付のコンパクトカメラ、コニカのヘキサーも二度買って手放した。 CONTAXのT3は比較的長く使ったけど、結局デジカメに駆逐された。 でも、ライカ判換算35mmのX1では苦手意識は感じなかった。 光学ファインダーと液晶画面の違いかもしれないな。 しかし、2011年に撮影したimageを眺めていると改めて「良い旅カメラ」だと思う。 RAWを100%表示させると西平安名崎の風力発電も見えるし、ビーチの黒い点は人だろうな、多分(笑) ▲
by photo_artisan
| 2014-02-28 00:00
| 宮古島2011
![]() ★2011年7月12日撮影、宮古島、LEICA X1、PCでモノクロ化 知人から拝借したX1で池間島近くから撮影した大神島。 遠くから眺めるだけにした方が良い様な雰囲気を感じるので渡る事は考えていない。 大神島に限らず宮古島や伊良部島に点在する「聖域」みたいな場所には近付かない様にしている。 確たる理由と云うか、根拠は無いんだけどね。 強いて言うならば雰囲気、かな? 話変って。 久々にX1で撮影したimageを選んだが、GRの画質もX1並だと嬉しいな(笑) 2011年はX1とGXR+50mmをメインに撮影したが空や雲の描写はX1の方が上に思えた。 が、水準器を内蔵したGXRの方が風景では使い易かったのも事実。 そんな訳でGRには色々期待している(笑) ▲
by photo_artisan
| 2013-05-01 00:00
| 宮古島2011
![]() ![]() ★2009年11月28日撮影、絞り開放、TBSの脇、RAW⇒jpeg、リサイズのみ レンジファインダーカメラと大口径レンズの組合せは危険な香りが漂う。 断る迄も無いと思うが、私の所有する機材では無い。 私の師匠の機材だ。 ネットデビューした直後からだから、懇意にさせて戴いてから12年程経つ。 が、直接会ったのは今回が初めて。 でも、初対面とは思えない程、写真や機材の関して会話が弾んだと思う。 師匠、御馳走様でした(笑) ※「完食の作法」と異なり料理の画像は無い。 ▲
by photo_artisan
| 2009-11-29 12:00
| 日記
![]() ★2007年7月11日撮影、下地島、E-410 + LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. 、モノクロ化 3月20日発売のE-620で三連休は撮影三昧と云う方も居ると思う。 羨ましい限りだ。 個人的には「アートフィルター」の「ラフモノクローム」を使ってみたいな(笑) だが、最終的には夏のボーナス次第だ(^_^;; その頃にはオリンパスのマイクロフォーサーズが発表されている筈だから DP2も含めて(笑)スペック等を比較検討して決めたい。 話変わって。 交換レンズでは航空機撮影用にニコンのVR80-400mmが欲しいのだが…… このレンズを買うと、他に何も買えなくなる(^_^;; が、下地島空港での訓練が縮小されるので、撮るならば今の内なんだよなぁ~ VR70-300mmと云う選択肢も有るけど…… 300mmではVR18-200mmの望遠側と大きな差が無い。 その点、VR80-400mmならばライカ判換算600mm相当になる。 う~~~ん、悩ましい(-_-) 余談だが(笑) GRDが発売されたのは2005年10月。 GRD2が発売されたのは2007年11月。 と、云う事は今年の暮れにはGRD3が登場する可能性が高い。 GRD2本体の「紅いフレア」が解決していれば良いのだが…… ▲
by photo_artisan
| 2009-03-19 12:00
| 機材
![]() ★銀座、2007年1月撮影、E-1+VE14~50mm、PCでモノクロ化&トリミング 5月27日に「BLOOD THE LAST VAMPIRE」のブルーレイが発売されるとのニュースを見て 「BLOOD THE LAST VAMPIRE」のサイトをチェック。 すると見慣れないタイトルの映画のリンクがあった。 クリックすると……この韓国映画が実写版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」なのか? 今でも心に残る「BLOOD+」が放送終了した後、ネット上で実写版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」の噂が流れたのだが…… 正直「眉唾」だった(^_^;; しかし、何故、栗山千明では無く小雪なのだ?! (画像のモデルは栗山千明) ▲
by photo_artisan
| 2009-03-03 12:00
| 映画・アニメ・小説等
2月27日(金)から東京ミッドタウンのフジフイルムスクエアで開催される世界遺産写真展にはフォトグラファー相原正明氏の作品も展示される。
と御本人からメールを頂戴した(笑) そんな訳で(どんな?)御本人の写真を添えてアップ(^_^;; ★E-410+LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 絞り開放、PCでモノクロ化&トリミング ![]() ▲
by photo_artisan
| 2009-02-26 00:00
| 写真展等
依頼される「公的撮影」では全然気にならない歪曲収差だが「私的撮影」では話が違ってくる。
フォーサーズを手放せない理由の中にはライカDズームの「良好に補正された歪曲収差」も含まれている。 ★2007年10月撮影、モノクロ化、非合成、E-410+LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.S ![]() ※オマケ2も良いねぇ~(笑) ▲
by photo_artisan
| 2008-04-23 00:00
| the Mirror World
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8の発売日が4月17日に決定。
同時にアクセサリー関係に変更が有る模様。 だが、取敢えずレンズが有れば、それで良い(笑) が、多分、買うのは26日、かな? (25日は人間ドック。ヱヴァンゲリオン新劇場版・序のDVDも25日発売か) ★E-410+LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. MEGA O.I.S、モノクロ化 ※被写体の男性、40Dのムック本に携わってます。 【追記】 デジタルカメラマガジン別冊『Canon EOS 40D 実践使いこなし本』 定価:2100円(税込み) 発行:インプレスジャパン 発売:2008.03.31 ページ数:144P サイズ:A4変型判 商品ID:54024 JAN:9784844325437 ISBN:978-4-8443-2543-7 ![]() チョートクさんのブログを拝見すると、R8でもCCDか、レンズユニット内にゴミが侵入した模様。 GRDだけでは無いと云う事か……_| ̄|○ コレって避けては通れない現象なのかね? 一応、GRDの「次」を考えているのだが、リコーに拘るつもりは無い。 DP1やGRD2やR8以外にもIXYやG9も候補に挙げている。 そして、6月に出ると噂の……(以下、自粛) でも、一眼レフのレンズを買うかも知れないけどね(笑) と云う訳で、状況は極めて流動的だ。 ▲
by photo_artisan
| 2008-04-09 00:00
| 撮影者
|
ブログパーツ
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 more... カテゴリ
全体 独白 光景 日記 宮古島 宮古島2004 宮古島2005 宮古島2006 宮古島2007 宮古島2008 宮古島2009 宮古島2011 宮古島2012 宮古島2013 宮古島2014 東京写真 横浜写真 御近所写真 記憶 撮影者 過去 the Mirror World 映画・アニメ・小説等 撮影会等 color of the heart 風景・自然 白黒 宮古島2015 携帯電話 機材 アキバ 猫&犬 写真の中の現実 写真展等 グルメ audio iPhone Xperia iPad 花 夜の気配 未分類 外部リンク
クライン孝子のHP
救う会全国評議会 「公的骨髄バンクを支援する東京の会」 2ちゃんねる から子供たちを守ろう! hanaの東京散歩 企業戦士ガンダム メルマガの中心で哀を叫ぶ こちら探偵社-T.I.U blog- 大石英司の代替空港 東京アウトローズWEB速報版 サラリーマンのごみ箱 マスコミでは言えないこと 日本ブログ協会 木夏リオBlog-Takin'it easy- 小松千春公式ブログ idea ~イデア~ 神原氏のサイト 木村氏のblog 広田敦子blog 森山大道official site-moriyamadaido.com- 内野雅文 1973-2008 Photo-Document digital photo life mjチョートクカメラ日記 yo's impression Kashin’s Photo Gallery GRデジタル公式blog 横木安良夫blog 我が漂流記 東京カメラ倶楽部 Photogenic log 梶浦由記サイト Other voices-遠い声- gr-digital.netブログさん マサイさん トウキョウノソラさん イカスモン KCチョートクカメラ日記 酔眼世界 NATUREA's Photograph ライトオタクなOL奥様の節約入門日記 山田プロのブログ あだん屋 宮古島吉野海岸にて 我が漂流記 へっぽこフォトブログ 週間アカシックレコードblog 社団法人日本写真家協会 TAG 携帯用PCサイト閲覧アプリ iPhone-factory フォロー中のブログ
エキサイトイズム編集部 ねりうま写真生活 怪談百八つ物語 エキサイトブログ向上委員会 古川利明の同時代ウォッチング 雲谷斎の「逢魔が時物語」... ピカドン PICA-DON ★miyack.blog... ちゅらかじとがちまやぁ happy *riko*... 腕時計、また買っちゃいました。 とかのしゃしん ハダカ no こころ from our Dia... ヒカリチュウドク Toward The L... しなしなとだれかのお写ん... ばろブログ 【匠のデジタル工房・玄人専科】 ズイコー-フォーサーズ ... Clear Up ! 犬連れへんろ*二人と一匹... のらねこ。 (野良にゃ... 花兵衛/HANA BAY chocograph むらい さち☆Earth... 和光大学戦中秘話 197... エンゾの写真館 with... 写真徒然 遊牧民的人生 (アラビア... 尻別川の畔より/K9 F... ダイエットの記録(40か... 記録としての日常 Junk's blog 漱石サロン ラ... shot & shot 埼玉の中心から毎日を語る おれのほそ道 Street Cat's... 阿修羅掲示板の投稿をピッ... Monochrome P... 小僧的多羅叶指 宮古島の昔ばなし 扉の扉ー あづさブログ 写真家・相原正明のつれづ... photograph ... 自然物写真展 mn写心 四季光写 day after day すずちゃんのカメラ!かめ... ルーズなビート Z Magnum Yoda ... blackeyes ph... 犬撮り物語 Yoshi-A の写真の... :Daily CommA: kumozo photo... resahisoα 私的癒景 Visitors Leicaとコダクローム... Oh! Photo ゴクラク映画感-こてこて... WINDSONG GRA... day's photo. 犬と猫と動物たち 犬たちのブログです 黒パグ CHAPPYの成... タスマニアで生きる人たち MILLION DOLL... NK's PhotoBlog 正方形×正方形 All those...... 腕時計ってほんまにええなあ。 ワルテルとソーラと小説家 Sportsgraphi... Bluesが聞こえるよう... DOGGY ALIVE +deja+ BLOOD, SWEAT... クルマばっかりの写真ブロ... 影のうた 京都ときどき沖縄ところに... 「snap!」ブログ_フ... 831 Photo Diary アムゼルくんの世界 Di... PORCARO LINE... Smile for Th... Unsettled so... 魂は廻る-マブイハメグル I shot somet... HarQ Photogr... あに☆いもうと エキサイトアプリ for... b - r o a d Capu-photo D... PHOTOGRAPHER... dearly days ... Memories of You DIRECT PHOTO... HARUKI DAYS ... The Moment O... 印度百景日記 城と銅像 写真訪問記 Marine shop ... 《リコー学部・学外展》女... もうひとつの尾道 ブログ 父ちゃん坊やの普通の写真その2 最新のトラックバック
タグ
GXR+50mm
アキバ
GRD4
写真
GRD
GRD3
LEICA
D300
GRD2
伊良部島下地島
GR
宮古島
東京
フォーサーズ
丸の内・大手町
スナップ
AF-S DX VR ED18-200mmF3.5-5.6G
横浜
空
モノクロ写真
その他のジャンル
ライフログ
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||